猫を飼うことは楽しいことですが、初めての飼い主さんにとっては、何から始めたらいいか分からないことが多いかもしれません。
この記事では、猫の飼い方について解説します。
猫を飼う前に知っておきたいことから、猫の健康管理、食事管理、トイレのトレーニング、しつけと運動について、順を追って説明します。
- 猫の飼い方が分かる
- どんな手順で猫を飼えるようになるのか分かる
- 猫を飼う前に知っておいたほうがいいことが分かる
3匹飼っているラテパパが詳しく解説します。
猫を飼う前に知っておきたいこと
- 猫を飼うとどうなるのか知っておく
- 猫を飼うことができるかどうか確認する
- 猫の品種選び
- 猫用品の準備
まずは大前提として猫を飼うとどうなるのか、またはどんな猫だといいのか、今の家では猫を飼えるのか、どんな猫雑貨があるといいのか調べておくことをオススメします。
予備知識は絶対に必要です。一つずつご紹介しますね。
猫を飼うとどうなるのか知っておく
猫を飼うことでどうなっていくのか知っておくと飼った時の問題も解決できるでしょう。
因みに私は猫を飼ったことで目覚めが良くなりました。
猫を飼うことができるかどうか確認する
猫を飼う前に、当たり前な話ですが住んでいる家で猫を飼えるのか確認してください。
実家ぐらしや家庭を持っている方はペットを飼うことができるかどうか、家族と話し合う必要があります。
初めて猫を飼う場合にどんな品種だといいのか調べておこう
猫の品種には、性格や外観などの違いがあります。
家族のライフスタイルや個人的な好みに適した品種を選ぶことが重要です。
我が家では雑種2匹とノルウェージャンフォレストキャットを飼っています。
家に猫を連れて帰る時にどんな猫用品があるといいのか調べよう
どんな猫を飼うのか決めたら猫用品を準備しましょう。
- 猫用のトイレ
- エサ皿
- エサ
- 水入れ
- ベッドまたはゲージ
- 爪とぎ
- おもちゃ
- キャリーバッグ
最低限必要な物になるので飼って揃えておきましょう。
猫の健康管理
猫を飼う準備ができたら近隣にどんな動物病院があるのかチェックしておこう。
なぜチェックしておく必要があるのか、それは子猫を飼うと去勢手術や避妊手術をする時期が来るからです。
他には健康診断や予防接種など季節に応じて病院に行く機会が増えるからです。
動物病院で診察を受ける | ワクチン接種 | フィラリア予防 | 寄生虫予防 | 去勢・避妊手術 |
我が家の猫達は3匹中2匹は去勢手術をしました。
猫の食事管理
猫には適切なエサの分量を毎日与える必要があります。
年齢に合ったエサを用意してあげましょう。また、食べ過ぎな肥満になりやすいため分量を把握しながら与えましょう。
- 適切な栄養バランスのある食事を与える
- 適切な食事量の管理
あげ方が分からない場合には動物病院で相談してみましょう。または購入したお店で確認しておきましょう。
猫のトイレのトレーニング
猫が家にやってきて最初にやることはやっぱりトイレトレーニングです。
お布団や違う場所でトイレをされたら掃除や片付けが増えたり猫もどこでトイレをしてもいいと認識してしまう為、必ず場所を決めて習慣化させましょう。
- 猫のトイレ場所を決める
- 猫のトイレトレーニングをする
トイレの場所を決める
猫のトイレの場所は、静かでプライバシーが保たれた場所を選びます。
家のなかで人が出入りが少ない場所にトイレを設置するといいでしょう。
トイレトレーニングを行う
猫のトイレトレーニングを行い、猫がトイレに慣れるようにする必要があります。
定期的にトイレを掃除し、清潔に保つことが重要です。
我が家ではトイレの掃除をしている時に布団の上でう◯こをしてしまった経験があります。失敗したら必ずシツケをしましょう。
猫のしつけと運動
猫を屋内で飼う場合には運動(走る事が)できるスペースの用意しましょう。
猫は適度な運動ができないとストレスを溜めてしまいます。
なるべく広い場所を確保してあげましょう。どうしても難しい場合にはおもちゃやキャットタワーを使って毎日遊んであげてくださいね。
- 猫のシツケ:猫が家具を傷つけたり、人を傷つけたりしないように、猫に適切なしつけを行いましょう。
- 適度な運動:猫の運動や遊びは、猫が健康的で幸せな生活を送るために必要です。適度な運動を与え、猫がストレスを発散できるようにすることが重要です。
猫のシツケと運動は猫に幸せを与えるに必要なプログラムとなっています。
まとめ
以上が猫の飼い方についての基本的な情報を解説しました。
猫を飼う前には、地域の法律や規制を確認し、獣医師の診察も受ける必要があることを忘れずに行いましょう。
また、適切な食事管理やトイレトレーニング、適度な運動を与えることで、健康的で幸せな猫との生活を送ることができます。
初めての飼い主さんでも、この記事を参考にして、猫との生活を楽しみましょう。